【2025年版】Xiaomi新機種まとめ|発売日・スペック・注目モデルを一挙解説!

※このページにはプロモーションが含まれています

この記事では、2025年のXiaomi新機種の発売スケジュールや期待されるスペックなどを紹介します。

2025年はXiaomiの革新が加速!注目ポイントをチェック

Xiaomiは、高性能チップ「Snapdragon 8 Elite」やLeica監修カメラ、折りたたみ技術で知られる中国のテックブランド。2025年は「Xiaomi 15 Ultra」の日本上陸や「POCO F7」シリーズのゲーム特化モデル、さらにはスマートウォッチやタブレットの新作が期待されています。まずは発売スケジュールから見ていきましょう。

以下に、2025年におけるXiaomiのスマートフォン等の発売情報および予想スケジュールを分かりやすくまとめました。

✅ 発売済みのXiaomi端末(2025年)

スクロールできます
モデル名発売日(日本)特徴価格(税込)
Xiaomi 15 Ultra2025年3月18日Leica監修のクアッドカメラ(2億画素)、Snapdragon 8 Elite、フラッグシップ16GB/512GB: ¥179,800
16GB/1TB: ¥199,800
POCO F7 Ultra2025年3月27日Snapdragon 8 Elite、独自GPU「Vision Boost D7」、ゲーム性能に特化16GB/512GB: €799.99
12GB/256GB: €749.99(※4/10まで€50割引)
POCO F7 Pro2025年3月27日詳細未発表(スペックは公式サイト参照)

✅ 参考:以前に発表されたXiaomiモデル

スクロールできます
モデル名発表日特徴
Xiaomi 152024年10月31日(中国)6.36インチ OLED、Snapdragon 8 Elite、50MPトリプルカメラ

🔮 2025年のXiaomi製品 発売予想スケジュール

スクロールできます
時期製品・シリーズ名予想・発表情報の要点
1月POCO X7 Pro中国版「Redmi Turbo 4」、MediaTek Dimensity 8400-Ultra、6,000mAhバッテリー。日本価格は¥49,980~。
Redmi Watch 5 / Buds 6シリーズWatch: ¥14,980、Buds: ¥9,980~。1月23日発売。
2月Xiaomi 15 Ultra(中国)2/26発表。Snapdragon 8 Elite、Leica監修、6,000mAh、2億画素クアッドカメラ。
3月Xiaomi 15 / 15 Ultra(日本)3/13日本発表、15は4/1より順次発売予定。Ultraは3/18に発売済。
Xiaomi Pad 7 シリーズ11.2インチ 3.2K、Snapdragon 7+ Gen 3または8s Gen 3。3月日本発売の可能性。
Redmi Note 14 Pro 5Gミッドレンジモデル。2億画素、5,110mAh、3月13日の発表会で登場見込み。
4〜5月Xiaomi MIX Flip 2縦折り式の次世代折りたたみスマホ。中国で発表、日本展開も?
未定Xiaomi 15 Pro(日本)中国では2024年10月に発表済。グローバル展開は2025年3月以降と予測。
Xiaomi Watch S4などスマート家電やウェアラブル製品(例:Buds 5 Pro、エアフライヤー)も春〜夏にかけて順次発売か。

注意点

  • 地域差あり:中国では先行して発売される傾向、日本やグローバル展開は遅れる場合あり。
  • 一部は予測:一部製品はリーク情報や傾向に基づく推測。公式発表での確認推奨。
  • 最新情報はXiaomi Japan公式(Xアカウント・Webサイト)を参照。

Xiaomiフラッグシップシリーズの最新モデルまとめ

Xiaomi 15 / 15 Ultraの特徴と進化点

「Xiaomi 15」は6.36インチOLED(120Hz)とSnapdragon 8 Eliteを搭載し、Leica監修の50MPトリプルカメラで高画質を実現。5,240mAhバッテリーと90W急速充電も魅力。「15 Ultra」は2億画素クアッドカメラ6,000mAhバッテリー、IP44防塵防滴対応のフォトグラフィーキットを備えた最上位モデル。
おすすめな人: 15はコンパクトで高性能を求める人、写真や動画を気軽に楽しみたい若者。15 Ultraはプロ級の撮影を求めるフォトグラファーやガジェット好き。

Xiaomi 15 Proの発売時期とスペック予想

中国で2024年10月に発表済みの「15 Pro」は、日本では2025年3月以降の展開が予想されます。Snapdragon 8 Eliteと大型ディスプレイ、強化されたカメラが期待されます。
おすすめな人: 大画面でマルチタスクを楽しみたいビジネスパーソン、プレミアム感を求めるテック愛好家。

POCOシリーズのゲーム特化モデル

POCO F7 Pro / F7 Ultraの特徴と進化点

3月27日発売の「POCO F7」シリーズは、ゲーム性能に特化。F7 UltraはSnapdragon 8 Eliteと独自GPU「Vision Boost D7」を搭載し、F7 Proも高性能を約束(詳細は公式サイト参照)。
おすすめな人: F7 Ultraは本格的なモバイルゲーマー、F7 Proはコスパ良くゲームを楽しみたいライトゲーマー。

Xiaomi折りたたみシリーズの注目モデル

Xiaomi MIX Flip 2の特徴と展望

次世代縦折りスマホ「MIX Flip 2」は、2025年4〜5月に中国で発表予定。日本展開は未定ですが、前モデル同様にSnapdragon搭載と洗練されたデザインが期待されます。
おすすめな人: 折りたたみスマホに挑戦したいトレンドセッター、スタイリッシュさを重視する若者。

Redmiシリーズのコスパモデルもチェック

Redmi Note 14 Pro 5Gの特徴と選び方

3月13日発表予定のミッドレンジモデル。2億画素カメラ、5,110mAhバッテリーを搭載し、日常使いに十分な性能を提供。
おすすめな人: 高コスパで写真やSNSを楽しみたい学生、予算を抑えたい実用派。

POCO X7 Proの特徴と展望

1月発売予定の「POCO X7 Pro」は、MediaTek Dimensity 8400-Ultraと6,000mAhバッテリーを搭載。中国版「Redmi Turbo 4」のグローバル版で、日本価格は¥49,980〜
おすすめな人: 長時間バッテリーと性能を求めるアクティブユーザー、サブ機を探す人。

【比較表あり】2025年Xiaomi端末のスペック早見表

スクロールできます
モデル名チップセットディスプレイカメラ性能特徴
Xiaomi 15 UltraSnapdragon 8 Elite未定(予想6.7インチ+)2億画素クアッド最上位フラッグシップ
POCO F7 UltraSnapdragon 8 Elite未定未定(高性能予想)ゲーム特化
Redmi Note 14 Pro未定(ミッドレンジ予想)未定2億画素高コスパ
POCO X7 ProDimensity 8400-Ultra未定未定バッテリー重視

目的別:おすすめXiaomi端末ガイド

  • 最高性能が欲しいなら? → Xiaomi 15 Ultra(フォトグラファー・ガジェット好き向け)
  • コスパ重視なら? → Redmi Note 14 Pro / POCO X7 Pro(学生・実用派向け)
  • ゲームを楽しみたいなら? → POCO F7 Ultra(ゲーマー向け)
  • 折りたたみ体験したいなら? → Xiaomi MIX Flip 2(トレンド志向の人向け)

Xiaomiの進化から目が離せない2025年

2025年のXiaomiは、フラッグシップからコスパモデル、折りたたみまで幅広いニーズに応えるラインナップを展開中。用途や予算に合わせて選べば、満足度がぐっと高まります。最新情報はXiaomi Japan公式(Xやウェブサイト)をチェックして、あなたにぴったりの一台を手に入れてください!

この記事を書いた人
管理人 Kei
高校時代にiPhoneを手にし、アクセサリー選びに夢中になったことがきっかけでガジェットの世界にのめり込む。以降、ケースやフィルム、リング、モバイルバッテリー、イヤホンなどを実際に試し続け、30代前半になった今も新製品チェックが趣味。IT業界で働きながらAndroidやiPadも活用し、幅広い知識を深めている。ガジェット愛から情報サイト「SmartGaget」を運営し、便利で快適なデバイス活用を提案。書籍『iPhoneアクセサリー初心者ガイド』を出版し、アクセサリー選びの悩みを解決する一冊を届けている。

著書『iPhoneアクセサリー初心者ガイド
iPhone初心者のマモルくんと、ガジェット博士がくり広げる楽しい会話で、ケースやフィルムの選び方がスッキリわかる!iPhoneアクセサリー選びに迷ったら、この1冊で解決!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!